2009年10月17日
完成・・・???な鳥

金曜日の内になんとか完成しました。
会場のセッティングを終えて18:30から作業を開始し
終わったのが23:30頃(途中30分休憩)
まあ初めての試みですので、時間がかかりすぎるのは多めに見て下さいな(笑)
実は私の頭の中では鳳凰を予定していたのですが
出来上がったらなぜかクジャク・・・風になってしまいました。
しかもなぜに帽子と蝶ネクタイなんか・・・・
頭の上には冠で、しっぽはフサフサで長くのイメージだったのですが
カツラ剥きでつまずいてしまいました。
大型ピーラーも用意したのですが、用意した紅くれない(紫ダイコン)が
予想外に暗い紫だったので、自前の紅心大根を使うことにしまして
自分でかつら剥きを試みたら15センチがせいぜい Σ( ̄▼ ̄;)
ピーラーを使おうにも丸い蕪状の大根なのでそれも叶わず
長いのにこだわるのはやめて クジャクにしようか・・・Σ( ̄▼ ̄;)
初級7回目を終了した生徒さんに葉っぱ型をニンジン・大根・紅心大根を使って量産してもらい
長い尾っぽに組み立ててもらいました。
そして全体を組み立てて行く内に「なんだか仕上がりが面白くないね」とつぶやいたら
「どうせなら帽子かぶせちゃったら ハット風の」
「それと蝶ネクタイもつけたら良いしょ」
えっ・・・・ まさか この世界(カービング)でそんな不自然なの見たことないよ~
「せんせい 何言ってるんですか 北海道の人間はそんな細かいことにこだわりませんよ」
いやいや・・・それでも まさかぁ
「山羊せんせい らしくありませんね」
と 生徒さんにそこまで言われたら 山羊らしく・・やるしかありませんってσ(^◇^;)
と言うわけで、よく私がおかしな事を思いつくもんだ と思ってるそこのあなた!
違うんです。私がおかしいんじゃなくて、北海道の人間は適当になんでもアリなんです。
【材料】
母の畑から直送の小玉スイカ・ニンジン・大根・江部乙産ビタミン大根(緑)
我が家の畑から直送の紅心大根・スペアミント・パセリ・イタリアンパセリ
庭のあじさいの葉・レザーファン6枚(お花屋さんから)
と言う具合に、材料のほとんどが畑から取れたての自前のもばかり
ナイフを入れるとお店で購入した野菜よりもずっとみずみずしく
切れ味も良くサクサクとナイフが進みました。
それとマリサで新しい古典ナイフを購入して新調したのも良かったと思いますが(笑)
仕上げの最後は業務用の除菌スプレーをくまなくかけてポリ袋で覆い
土曜の朝早くに次男に手伝ってもらって会場に無事設置完了
ああ・・・これからまた長い1日の始まりです。
カツラ剥きでつまずいてしまいました。
大型ピーラーも用意したのですが、用意した紅くれない(紫ダイコン)が
予想外に暗い紫だったので、自前の紅心大根を使うことにしまして
自分でかつら剥きを試みたら15センチがせいぜい Σ( ̄▼ ̄;)
ピーラーを使おうにも丸い蕪状の大根なのでそれも叶わず
長いのにこだわるのはやめて クジャクにしようか・・・Σ( ̄▼ ̄;)
初級7回目を終了した生徒さんに葉っぱ型をニンジン・大根・紅心大根を使って量産してもらい
長い尾っぽに組み立ててもらいました。
そして全体を組み立てて行く内に「なんだか仕上がりが面白くないね」とつぶやいたら
「どうせなら帽子かぶせちゃったら ハット風の」
「それと蝶ネクタイもつけたら良いしょ」
えっ・・・・ まさか この世界(カービング)でそんな不自然なの見たことないよ~
「せんせい 何言ってるんですか 北海道の人間はそんな細かいことにこだわりませんよ」
いやいや・・・それでも まさかぁ
「山羊せんせい らしくありませんね」
と 生徒さんにそこまで言われたら 山羊らしく・・やるしかありませんってσ(^◇^;)
と言うわけで、よく私がおかしな事を思いつくもんだ と思ってるそこのあなた!
違うんです。私がおかしいんじゃなくて、北海道の人間は適当になんでもアリなんです。
【材料】
母の畑から直送の小玉スイカ・ニンジン・大根・江部乙産ビタミン大根(緑)
我が家の畑から直送の紅心大根・スペアミント・パセリ・イタリアンパセリ
庭のあじさいの葉・レザーファン6枚(お花屋さんから)
と言う具合に、材料のほとんどが畑から取れたての自前のもばかり
ナイフを入れるとお店で購入した野菜よりもずっとみずみずしく
切れ味も良くサクサクとナイフが進みました。
それとマリサで新しい古典ナイフを購入して新調したのも良かったと思いますが(笑)
仕上げの最後は業務用の除菌スプレーをくまなくかけてポリ袋で覆い
土曜の朝早くに次男に手伝ってもらって会場に無事設置完了
ああ・・・これからまた長い1日の始まりです。
Posted by 山羊 at 23:59
│フルーツ&ベジタブルカービング