2015年11月01日
11月の予定
10月の週末は文化祭続きでしたが、1日の奈井江町で
文化祭月間が終了しました。
それに伴い猫ミミ帽子月間も終了・・・・ちょっと寂しい
いやいや 普段帽子を被る習慣がなかったので
帽子を被ってみると 暖かくて良かったです。
だから ちょっと寂しいではなく ちょっと寒いぞ(笑)
スマホの携帯メール(番号メールのSMS)の送受信がまだ不調のままで
1~2日遅れで到着し、こちら側からの送信はエラーになってしまいます。
でもかなり遅れて送信されてる場合もあり、不確かです。
原因はたぶんこれと分かったので
3日の休みに、じっくり向き合うつもりです。
11月の予定 11月16日更新
美唄市民会館内で行われていた、ふかふか教室は
オーナー&生徒さんが産休に入りましたので
暫くの間は事務所レッスンに切り替わります。
4日事務所・午後レッスンは残席1
9日事務所・午後レッスンは残席1
12日事務所・夜間レッスンは残席1
13日事務所・午後レッスン増設 残席1
17日事務所・午後レッスン増設 残席2
18日事務所・夜間レッスンは残席2
26日深川なごむガーデン午前は残席3
28日事務所・午前レッスン残席3 午後レッスン残席2
他の事務所レッスンはまだ空きがあります。

ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
文化祭月間が終了しました。
それに伴い猫ミミ帽子月間も終了・・・・ちょっと寂しい
いやいや 普段帽子を被る習慣がなかったので
帽子を被ってみると 暖かくて良かったです。
だから ちょっと寂しいではなく ちょっと寒いぞ(笑)
スマホの携帯メール(番号メールのSMS)の送受信がまだ不調のままで
1~2日遅れで到着し、こちら側からの送信はエラーになってしまいます。
でもかなり遅れて送信されてる場合もあり、不確かです。
原因はたぶんこれと分かったので
3日の休みに、じっくり向き合うつもりです。
11月の予定 11月16日更新
美唄市民会館内で行われていた、ふかふか教室は
オーナー&生徒さんが産休に入りましたので
暫くの間は事務所レッスンに切り替わります。
12日事務所・夜間レッスンは残席1
13日事務所・午後レッスン増設 残席1
17日事務所・午後レッスン増設 残席2
18日事務所・夜間レッスンは残席2
26日深川なごむガーデン午前は残席3
28日事務所・午前レッスン残席3 午後レッスン残席2
他の事務所レッスンはまだ空きがあります。

ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
この記事へのコメント
スマホが不調とか・・・・大変ですね
私もスマホとかPCには、あまり詳しくないので、
娘に見てもらい、無理な時には即、お店です(笑)
なんちゃってプリザード、試してみたかったので
オークションでドライあじさいを購入してみました(まだ、届いてないけど)
出品していた方は、なんと北海道の方でした
うまく作れるかどうかはわかりませんが、とりあえず
山羊師匠のブログ通りに作ってみます!!
私もスマホとかPCには、あまり詳しくないので、
娘に見てもらい、無理な時には即、お店です(笑)
なんちゃってプリザード、試してみたかったので
オークションでドライあじさいを購入してみました(まだ、届いてないけど)
出品していた方は、なんと北海道の方でした
うまく作れるかどうかはわかりませんが、とりあえず
山羊師匠のブログ通りに作ってみます!!
Posted by 大福 at 2015年11月04日 13:14
>大福さん
結局、異常に加熱されるので修理に出しました。
普段あまり気にしていなかった小さなデーターでしたが
いざ消えてしまうと、あれも取っておけば良かったなと後悔(笑)
ドライあじさいは今年のものじゃなくても大丈夫ですよ~
瓶に詰める時に崩さないように、一度水に漬けてからすると良いです。
脱色は1週間くらいかけてする気持ちで。
下から白くなってきますので、先にしろくなったのは引き上げて別に水に漬けておくか
上下入れ替えて脱色します。
脱色液が泡立つ間はまだ脱色能力あり
液がうす茶色になってしまったら能力がなくなった合図です。
新たに漂白剤を足しましょう。 あくまでも台所用ね。
一昨年送って貰ったピラミッドあじさいは、赤く色付きませんでした。
またドライにもなれなかったです。残念。
会社のご近所に赤いのを発見!どちらかというと、あれは木ですね。もう褐色になってしまったけど、色づく過程はキレイでしたよ。
結局、異常に加熱されるので修理に出しました。
普段あまり気にしていなかった小さなデーターでしたが
いざ消えてしまうと、あれも取っておけば良かったなと後悔(笑)
ドライあじさいは今年のものじゃなくても大丈夫ですよ~
瓶に詰める時に崩さないように、一度水に漬けてからすると良いです。
脱色は1週間くらいかけてする気持ちで。
下から白くなってきますので、先にしろくなったのは引き上げて別に水に漬けておくか
上下入れ替えて脱色します。
脱色液が泡立つ間はまだ脱色能力あり
液がうす茶色になってしまったら能力がなくなった合図です。
新たに漂白剤を足しましょう。 あくまでも台所用ね。
一昨年送って貰ったピラミッドあじさいは、赤く色付きませんでした。
またドライにもなれなかったです。残念。
会社のご近所に赤いのを発見!どちらかというと、あれは木ですね。もう褐色になってしまったけど、色づく過程はキレイでしたよ。
Posted by 山羊
at 2015年11月04日 18:00

そうだ、伺おうと思ってたんですよ
なぜに台所用なんですか?
洗濯用の漂白剤は内容が違うのかしら??
私の実験(何の実験なんだ)では、洗濯用で落なかった汚れシミ、どうしたもんだ・・・・
と悩んだ挙句にカビキラーでためしてみたら落ちました(笑)
グリセリンですが、年数が経ったものは使用しない
方がいいですかね
昨年の紫陽花もドライは無くてですね
こちらは暑いせいか、なかなかドライにする時期が難しい
雨が多くて、花ビラも痛みやすいんすよ
ドライで取り寄せした紫陽花も、同じピラミット紫陽花のミナズキでしたが、
綺麗な秋色で、花ビラの大きさはアナベルくらいでした
我が家のミナズキ紫陽花は2輪咲きましたが、弱弱しくて、ヒョロヒョロです。
木に成長するなんて信じられないΣ(゚д゚lll)
だって我が家の枝は箸くらいの大きさなんだもん
なぜに台所用なんですか?
洗濯用の漂白剤は内容が違うのかしら??
私の実験(何の実験なんだ)では、洗濯用で落なかった汚れシミ、どうしたもんだ・・・・
と悩んだ挙句にカビキラーでためしてみたら落ちました(笑)
グリセリンですが、年数が経ったものは使用しない
方がいいですかね
昨年の紫陽花もドライは無くてですね
こちらは暑いせいか、なかなかドライにする時期が難しい
雨が多くて、花ビラも痛みやすいんすよ
ドライで取り寄せした紫陽花も、同じピラミット紫陽花のミナズキでしたが、
綺麗な秋色で、花ビラの大きさはアナベルくらいでした
我が家のミナズキ紫陽花は2輪咲きましたが、弱弱しくて、ヒョロヒョロです。
木に成長するなんて信じられないΣ(゚д゚lll)
だって我が家の枝は箸くらいの大きさなんだもん
Posted by 大福 at 2015年11月05日 15:00
>大福さん
洗濯用は布を傷めないように薄いんです。
同じお値段なら濃い方が良いかと。
で、台所用しか使ってないので洗濯用の濃さが分かりません(笑)
同じ量で使って何日経ったも全然色抜けませ~ん
ドライにする時期は、色が汚く(秋色)変わってからです。
こすけたグリーンとか、こすけた紫とかにね
少しぐらい枯れた色になっても全然OKです。
我が家のミナズキも春に誤って枝を切ってしまったので
花が2輪でした。今年新しいシュートが2本伸びので
来年は4輪くらいになるかもです。
会社のご近所のも葉が落ちたらヒョロっと細かったですよ。
あまり太くならないみたいですね。
洗濯用は布を傷めないように薄いんです。
同じお値段なら濃い方が良いかと。
で、台所用しか使ってないので洗濯用の濃さが分かりません(笑)
同じ量で使って何日経ったも全然色抜けませ~ん
ドライにする時期は、色が汚く(秋色)変わってからです。
こすけたグリーンとか、こすけた紫とかにね
少しぐらい枯れた色になっても全然OKです。
我が家のミナズキも春に誤って枝を切ってしまったので
花が2輪でした。今年新しいシュートが2本伸びので
来年は4輪くらいになるかもです。
会社のご近所のも葉が落ちたらヒョロっと細かったですよ。
あまり太くならないみたいですね。
Posted by 山羊
at 2015年11月05日 15:26
