2016年02月01日
2月の予定&続・通院の日々
2月の予定です。(18日更新)
事務所レッスンの日程です。
2月 9日午前(増設)午後(満席)
2月16日午後(残席1)
2月17日夜間(残席1)
2月23日 午後(満席)
2月27日午前(残席2) 午後
※諸事情で変更になる場合もありますことをご了承願います。
25日の深川教室は
一己公民館から中央公民館実験工作室へ変更となりました。

【インフルエンザの猛威】
年明けから生徒さんのお休みの連絡が多く、特にインフルエンザでです
今年は学生さんのいない生徒さんも罹患しているようです。
それだけウィルスが蔓延していると言うことですね。
みなさんも気を付けてください。
それから冬は膝の手術でお休みされる生徒さんも毎年いらっしゃいます。
お休みしてる生徒さん どうぞお大事にして下さい。
膝の生徒さんは雪が溶けるまで焦らずにゆっくりお過ごし下さい。
【通院の追加】
毎日のように健康についてのTV番組が続いてますね。
冬は突然の病の引き金を引いてしまう季節でもあり
特に血圧の変動には注意したいものです。
先月に息子1(33)がミスチルの桜井さんも患った病+解離で倒れて入院中です。
中高年の病と思われてますが、これは若い人もなってしまうとか、やはり血圧が上昇してのこと
幸い発見も早かったお陰で順調に回復して・・・・
と思ったら 病院のベットの上で首をくるっと回して普通にポキっと首を鳴らしたら
また振り出しに戻り(解離なので)・・・ また幸いに順調に回復してきました。
しばらくは血圧の安定とリハビリで入院が続くので
私は時間つぶしのDVDを届けることになりそうです。
幸いな事に韓ドラの歴史物を見るのが好きと言うことで
ばあちゃんの大量の蔵書から発掘してきま~す。
それにしても・・・・頭の弱い親子です。
これもみなさん 充分に気を付けて下さい。
【ミミちゃんのしっぽ】
避妊手術の跡は毛も生えそろってきて目立たなくなりました。
若いから回復も早いようです。栄養状態も良いし(笑)
でもしっぽはお腹のようにはいかないようで・・・・・
しっぽの方はお腹の回復力と比べて弱いものらしく
縫合の傷がぴったりとはいっていなく
まだまだ数日置きのニャンコ通院が続きます。
【幸せなニャンコお友だち】
ニャンコ通院してるとニャンコのお友達も出来まして
それぞれの生い立ちは保護ネコが多かったこと
通院に来てるから、どの子もケガや病持ちって事なんだけど
暖かいお家と家族がいて、みんな幸せだにゃあと思ったり
でもミミちゃんの姉妹ネコがまだ保健所に居ることが心残りでもあります。
【ミミちゃん激太り】
避妊手術の経過は順調で元気いっぱいのミミちゃん
でもこの後はホルモンの関係で太ってしまう傾向なのだとか
だから今後はカロリー制限が必要なのです。
それなのに それなのに・・・・・
気が付いたら、ミミちゃんのご飯の量がお茶碗にてんこ盛り!
最初はお茶碗の底がうっすらと見える程サラっとだったのに
ばあちゃんが こんだけかな? これだけかな? これくらいだね?
と 徐々に増やして・・・増えていって てんこ盛りになったらしい・・・
ミミちゃんをバスケットに入れて持ち上げる度に
うん? 重くなった?
あれ? やっぱり重いよ!
うん絶対重いっ!!!!
引き取って1ヶ月で200g以上 増えてましたΣ( ̄▼ ̄;)
【ばあちゃんの言い分】
杏樹を連れてばあちゃんちに行くと
おもむろにお菓子を出してきて「食べるかい?」
いいえ 私ではなく 杏樹にです。
ダメに決まってるでしょ!!
「だってこんなに欲しそうに見てるのに あげない訳にはいかないでしょ」
「だいたい杏樹はいやしいね」 ←誰がそうしたの?
「ミミはいやしくさせないようにお菓子はあげないよ」
どうやら ミミちゃんの躾にはこだわっているようです。
【体は正直・・・・でも心は】
相変わらず私には敵意むき出しのミミちゃん
TV台の下に入り込んで、私を威嚇中

ウーっと唸ってもシャーとしても 攻撃することはなく ←基本心根のよい子
無理矢理引っ張り出して抱っこしてしまいます。
体を硬くして取りあえず抱っこされ、しばらく首あたりをグリグリしてあげると
硬い体も徐々にほぐれてくるのが分かります。
でも ふとっ目が合うと・・・・・・
「心まで許したわけじゃありませんからっ!」
と 厳しい目つきで睨まれます Σ( ̄▼ ̄;)
【試食会】
夫が柿の種を食べていたら、杏樹が「なに食べてるの?ちょうだい」と言ったそうな
柿の種をあげる訳にはいかないので、右手に柿の種 左手にドックフードを持って
自分の口と杏樹の口へ、交互に運んでいたら 間違いが起きました。
左手のドックフードがあっという間になくなり 自分が食べてしまったと。
どうしよう どうしようと狼狽える夫に 私が一言
「動物病院とかは、ペットフードの試食するんだよ だから大丈夫!」
私の話にあまり信用してない夫は、私にも食べろと強要してきましたが
きっぱり お断りしました。 ← 基本的に私は良い人なのよ
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
事務所レッスンの日程です。
2月 9日午前(増設)
2月16日
2月17日
2月23日 午後(満席)
2月27日午前(残席2) 午後
※諸事情で変更になる場合もありますことをご了承願います。
25日の深川教室は
一己公民館から中央公民館実験工作室へ変更となりました。

【インフルエンザの猛威】
年明けから生徒さんのお休みの連絡が多く、特にインフルエンザでです
今年は学生さんのいない生徒さんも罹患しているようです。
それだけウィルスが蔓延していると言うことですね。
みなさんも気を付けてください。
それから冬は膝の手術でお休みされる生徒さんも毎年いらっしゃいます。
お休みしてる生徒さん どうぞお大事にして下さい。
膝の生徒さんは雪が溶けるまで焦らずにゆっくりお過ごし下さい。
【通院の追加】
毎日のように健康についてのTV番組が続いてますね。
冬は突然の病の引き金を引いてしまう季節でもあり
特に血圧の変動には注意したいものです。
先月に息子1(33)がミスチルの桜井さんも患った病+解離で倒れて入院中です。
中高年の病と思われてますが、これは若い人もなってしまうとか、やはり血圧が上昇してのこと
幸い発見も早かったお陰で順調に回復して・・・・
と思ったら 病院のベットの上で首をくるっと回して普通にポキっと首を鳴らしたら
また振り出しに戻り(解離なので)・・・ また幸いに順調に回復してきました。
しばらくは血圧の安定とリハビリで入院が続くので
私は時間つぶしのDVDを届けることになりそうです。
幸いな事に韓ドラの歴史物を見るのが好きと言うことで
ばあちゃんの大量の蔵書から発掘してきま~す。
それにしても・・・・頭の弱い親子です。
これもみなさん 充分に気を付けて下さい。
【ミミちゃんのしっぽ】
避妊手術の跡は毛も生えそろってきて目立たなくなりました。
若いから回復も早いようです。栄養状態も良いし(笑)
でもしっぽはお腹のようにはいかないようで・・・・・
しっぽの方はお腹の回復力と比べて弱いものらしく
縫合の傷がぴったりとはいっていなく
まだまだ数日置きのニャンコ通院が続きます。
【幸せなニャンコお友だち】
ニャンコ通院してるとニャンコのお友達も出来まして
それぞれの生い立ちは保護ネコが多かったこと
通院に来てるから、どの子もケガや病持ちって事なんだけど
暖かいお家と家族がいて、みんな幸せだにゃあと思ったり
でもミミちゃんの姉妹ネコがまだ保健所に居ることが心残りでもあります。
【ミミちゃん激太り】
避妊手術の経過は順調で元気いっぱいのミミちゃん
でもこの後はホルモンの関係で太ってしまう傾向なのだとか
だから今後はカロリー制限が必要なのです。
それなのに それなのに・・・・・
気が付いたら、ミミちゃんのご飯の量がお茶碗にてんこ盛り!
最初はお茶碗の底がうっすらと見える程サラっとだったのに
ばあちゃんが こんだけかな? これだけかな? これくらいだね?
と 徐々に
ミミちゃんをバスケットに入れて持ち上げる度に
うん? 重くなった?
あれ? やっぱり重いよ!
うん絶対重いっ!!!!
引き取って1ヶ月で200g以上 増えてましたΣ( ̄▼ ̄;)
【ばあちゃんの言い分】
杏樹を連れてばあちゃんちに行くと
おもむろにお菓子を出してきて「食べるかい?」
いいえ 私ではなく 杏樹にです。
ダメに決まってるでしょ!!
「だってこんなに欲しそうに見てるのに あげない訳にはいかないでしょ」
「だいたい杏樹はいやしいね」 ←誰がそうしたの?
「ミミはいやしくさせないようにお菓子はあげないよ」
どうやら ミミちゃんの躾にはこだわっているようです。
【体は正直・・・・でも心は】
相変わらず私には敵意むき出しのミミちゃん
TV台の下に入り込んで、私を威嚇中
ウーっと唸ってもシャーとしても 攻撃することはなく ←基本心根のよい子
無理矢理引っ張り出して抱っこしてしまいます。
体を硬くして取りあえず抱っこされ、しばらく首あたりをグリグリしてあげると
硬い体も徐々にほぐれてくるのが分かります。
でも ふとっ目が合うと・・・・・・
「心まで許したわけじゃありませんからっ!」
と 厳しい目つきで睨まれます Σ( ̄▼ ̄;)
【試食会】
夫が柿の種を食べていたら、杏樹が「なに食べてるの?ちょうだい」と言ったそうな
柿の種をあげる訳にはいかないので、右手に柿の種 左手にドックフードを持って
自分の口と杏樹の口へ、交互に運んでいたら 間違いが起きました。
左手のドックフードがあっという間になくなり 自分が食べてしまったと。
どうしよう どうしようと狼狽える夫に 私が一言
「動物病院とかは、ペットフードの試食するんだよ だから大丈夫!」
私の話にあまり信用してない夫は、私にも食べろと強要してきましたが
きっぱり お断りしました。 ← 基本的に私は良い人なのよ
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
この記事へのコメント
ミミちゃんの「来ないで!!」感
すごく表情に現れてますね(笑)
なぜにそこまで嫌われたのかしら??普通は助けて
くれた人にベッタリなんですがね???
我が家のフードを購入しているお店(個人)も試食
がありますよ
ワンコのオヤツのパリパリ、味はないけど香ばしくて美味しいです
私も、カリカリはワンコ用もニャンコ用も試食して
自分で味、香りを確認しました
一番美味しかったのはキャットフードはボジータ?だったかな
鮭の香ばしい香りでイケましたよ 一度お試しあれ(笑)
すごく表情に現れてますね(笑)
なぜにそこまで嫌われたのかしら??普通は助けて
くれた人にベッタリなんですがね???
我が家のフードを購入しているお店(個人)も試食
がありますよ
ワンコのオヤツのパリパリ、味はないけど香ばしくて美味しいです
私も、カリカリはワンコ用もニャンコ用も試食して
自分で味、香りを確認しました
一番美味しかったのはキャットフードはボジータ?だったかな
鮭の香ばしい香りでイケましたよ 一度お試しあれ(笑)
Posted by 大福 at 2016年02月02日 14:18
>大福さん
ミミちゃん どうやら私には良い思い出はないようで。
姉妹ネコと引き離され
しっぽとお腹を痛くされ
私が来ると病院行き
犬は連れてくる 犬臭い
ばあちゃんはご飯をてんこ盛りでくれて、シモの世話もしてくれるわけで
こりゃ しょうがないね(笑)
本来フードは誰が食べても安全なように作られてるんですよね
塩分制限のある夫には柿の種より安全だよね(笑)
私は糖質制限だけど・・・・それ用のニャンコフードは高価だから遠慮しておこうっと ←おいっ
ミミちゃん どうやら私には良い思い出はないようで。
姉妹ネコと引き離され
しっぽとお腹を痛くされ
私が来ると病院行き
犬は連れてくる 犬臭い
ばあちゃんはご飯をてんこ盛りでくれて、シモの世話もしてくれるわけで
こりゃ しょうがないね(笑)
本来フードは誰が食べても安全なように作られてるんですよね
塩分制限のある夫には柿の種より安全だよね(笑)
私は糖質制限だけど・・・・それ用のニャンコフードは高価だから遠慮しておこうっと ←おいっ
Posted by 山羊
at 2016年02月03日 11:14

試食するんだ。。だから動物病院で飼い主さんが先生に「この前のは美味しくなかった(-"-)」って言ってたのか。。納得((+_+))ミミちゃんはトラウマになっているからしばらくは「ハー」はされ続ける、、、はず。ご愁傷さまです。
Posted by ねこ屋 at 2016年02月04日 09:21
>ねこ屋さん
それでもニャンコ通院の待ち時間が楽しみなんです♪
さすがに狭いバスケットの中では逃げることも出来ず
諦めモードなのでいっぱい触ることが出来るんです。
通院も嫌なことばかりじゃないと思ってくれると良いのですが・・・
それでもニャンコ通院の待ち時間が楽しみなんです♪
さすがに狭いバスケットの中では逃げることも出来ず
諦めモードなのでいっぱい触ることが出来るんです。
通院も嫌なことばかりじゃないと思ってくれると良いのですが・・・
Posted by 山羊
at 2016年02月04日 12:51
