2019年05月08日
祭りのあと・・・・サッポロモノヴィレッジ2019
サッポロモノヴィレッジ2019が終了して2日目
怒濤の2日間からやっと日常を取り戻しつつあります。
大きな荷物は片づけましたが
細々した物はまだ作業台の上に散乱中 (^_^;)
サッポロモノヴィレッジ2019に沢山の方が訪れ
そしてタイカービング北海道のワークショップにも
沢山のみな様に体験して頂きました。
私たちのブースにお立ち寄り頂き
本当にありがとうございました。

昨年の体験6席から増やしまして9席を設けて挑みました。
今年は彫刻刀の難易度を少しだけ上げて
モリモリの立体的なダリアをメニューに入れてみました。

小学生~大人まで

そして男性にも立体のダリアは大人気でした。
ただ・・・・・
彫刻刀の使い方で、私がちょっと口うるさかったかな~(^_^;)
小学生?と聞いたら、最近の小学校での彫刻刀事情のお話をして
手袋します?しないで挑戦させます? ←保護者の承諾を取る
将来的にどちらが安全に彫刻刀を使えるかを判断して頂きました(笑)
ほぼ全員の方が子どもさんに手袋はしない承諾を頂きまして
刃は上に向ける、刺さない、石鹸の持ち方、石鹸の傾け向け方が足りな~い
彫刻刀は横に進めない、正面に向かって進む
両手が動くならちゃんと使って!
指をどこかに着けて! もう一度エンピツ持ちに直してから・・・・等々
なんとまあ口うるさい おばさんだった事か
きっと「うるせぇ~」と思ったことでしょう(笑)
それでも大人も子どもも 流血することなく終わって良かった!
そして無謀と思われていたバラ2種
難易度も設定価格も上げて表示し時間も制限していたのですが
開場と同時に希望される方が続いて ギョギョっ
ところが・・・
均等に巻いていくバラは短時間で難なく仕上げて頂き
開いたバラもマリサ方式のスタートにすると
25~35分ほどで完成させて頂きました。
正直もっと時間がかかって、最後はこちらで仕上げようと言う心づもりでしたが
(これもマリサ方式でしょうか(笑))
それは老婆心で終了となりました。

2日目にデモで彫ったハネ-ジュメロン
生徒さんの作品に手を入れてはきましたが
1個まんま彫るのは10ヶ月振りぐらいでした(^_^;)
もっと深く彫らないと見栄えしないのと
最後をどう収集つけるかまで考えずに彫りだしたので結末がまずかったです。
翌日には解体してオリゴ糖でシロップ煮にして消滅させました。

《左からあかりカービング白水先生・レモングラス斉藤先生、リラの八木原でした》
また来年 お会いしましょう
って 来月還暦を迎えて
来年・・・身体持つのか・・・・それは疑問 (>_<)
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
怒濤の2日間からやっと日常を取り戻しつつあります。
大きな荷物は片づけましたが
細々した物はまだ作業台の上に散乱中 (^_^;)
サッポロモノヴィレッジ2019に沢山の方が訪れ
そしてタイカービング北海道のワークショップにも
沢山のみな様に体験して頂きました。
私たちのブースにお立ち寄り頂き
本当にありがとうございました。

昨年の体験6席から増やしまして9席を設けて挑みました。
今年は彫刻刀の難易度を少しだけ上げて
モリモリの立体的なダリアをメニューに入れてみました。

小学生~大人まで

そして男性にも立体のダリアは大人気でした。
ただ・・・・・
彫刻刀の使い方で、私がちょっと口うるさかったかな~(^_^;)
小学生?と聞いたら、最近の小学校での彫刻刀事情のお話をして
手袋します?しないで挑戦させます? ←保護者の承諾を取る
将来的にどちらが安全に彫刻刀を使えるかを判断して頂きました(笑)
ほぼ全員の方が子どもさんに手袋はしない承諾を頂きまして
刃は上に向ける、刺さない、石鹸の持ち方、石鹸の傾け向け方が足りな~い
彫刻刀は横に進めない、正面に向かって進む
両手が動くならちゃんと使って!
指をどこかに着けて! もう一度エンピツ持ちに直してから・・・・等々
なんとまあ口うるさい おばさんだった事か
きっと「うるせぇ~」と思ったことでしょう(笑)
それでも大人も子どもも 流血することなく終わって良かった!
そして無謀と思われていたバラ2種
難易度も設定価格も上げて表示し時間も制限していたのですが
開場と同時に希望される方が続いて ギョギョっ
ところが・・・
均等に巻いていくバラは短時間で難なく仕上げて頂き
開いたバラもマリサ方式のスタートにすると
25~35分ほどで完成させて頂きました。
正直もっと時間がかかって、最後はこちらで仕上げようと言う心づもりでしたが
(これもマリサ方式でしょうか(笑))
それは老婆心で終了となりました。

2日目にデモで彫ったハネ-ジュメロン
生徒さんの作品に手を入れてはきましたが
1個まんま彫るのは10ヶ月振りぐらいでした(^_^;)
もっと深く彫らないと見栄えしないのと
最後をどう収集つけるかまで考えずに彫りだしたので結末がまずかったです。
翌日には解体してオリゴ糖でシロップ煮にして消滅させました。

《左からあかりカービング白水先生・レモングラス斉藤先生、リラの八木原でした》
また来年 お会いしましょう
って 来月還暦を迎えて
来年・・・身体持つのか・・・・それは疑問 (>_<)
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
ブルーベリー
メロンとソープ
想定外のところで喜ばれる時
意外にも人気が出てきたクラゲ
お土産付き!タイ気分を味わおう!【Sabaai Sabaai Thailand Party】
草原のブティック開店しました。
メロンとソープ
想定外のところで喜ばれる時
意外にも人気が出てきたクラゲ
お土産付き!タイ気分を味わおう!【Sabaai Sabaai Thailand Party】
草原のブティック開店しました。