2007年01月16日
ホットプロセスでリキッドソープ

手作り石鹸の需要と供給がかみ合わなく
年末に作った石鹸の6週解禁には間に合いそうにもないので
速攻で使えるリキッドソープで急場をしのぐ事にしました
材料 アーモンドオイル200g ココナッツオイル50g
水酸化カリウム 精製水 無水エタノール
オイルとカリを65度であわせ かき混ぜながら湯煎し85度まで上げ
無水エタノールを入れてブクブクと強制的に鹸化させました
画像は鹸化が終わってプルプルのゼリー状になったところです
これを数時間保温するとリキッドソープの素が出来上がり
更に素を精製水で3倍程に希釈します
PHは9くらいの弱アルカリ でも色が若干不透明
使用感
洗髪はサラサラになるはずなのに洗い上がりは結構重いです しかも泡が少ない
ボディ・洗顔はネットを使うので泡は申し分なし 結構スベスベで顔もつっぱり感はなし
なんで? Σ( ̄▼ ̄;)
ディスカウントは10%にしたつもりだったのに もっと多かったのか・・・はて?
それよりもアルコールの匂いが残っていて嫌な感じ
ラベンダーとローズマリーのエッセンシャルオイルを入れたら
洗い上がりはUPしたけど匂いが更に微妙 Σ( ̄▼ ̄;)
次はアルコールなしで作ろうと思います
Posted by 山羊 at 17:23
│手作り石鹸
この記事へのコメント
はじめまして サーフィン中 偶然おたちよりさせていただきました
先日 北海道の方に手作り石鹸をおしえてもらい オーソドックスなオリーブ油を使用した石鹸を つくり 現在乾燥中なんです
日記拝見しました すばらしいですね~ キレイな色ばかりなので 感激してます
北海道の方は皆さん手作りの石鹸を使用していらっしゃるのかしら?と 気になったので思わず書き込みさせていただきました
南の島 沖縄からでしたぁ~
また 遊びにきますね~
先日 北海道の方に手作り石鹸をおしえてもらい オーソドックスなオリーブ油を使用した石鹸を つくり 現在乾燥中なんです
日記拝見しました すばらしいですね~ キレイな色ばかりなので 感激してます
北海道の方は皆さん手作りの石鹸を使用していらっしゃるのかしら?と 気になったので思わず書き込みさせていただきました
南の島 沖縄からでしたぁ~
また 遊びにきますね~
Posted by iku at 2007年01月21日 22:13
ikuさん いらっしゃいませ
オリーブの石鹸が解禁待ちなんですね それは楽しみですね♪
私の周りでは 冬はオリーブ100%の石鹸愛用者が大変多いです
北海道は石鹸作りが盛ん?なのかどうかは定かではありませんが
1年の内の半年は雪が降ったりしてるので必然的に暖房が必要になってきて
その分空気が乾燥しています また床暖房を入れてるので更に肌がカサつくので
市販の石鹸では物足りなさを感じる人は多いかもしれませんね
私が石鹸作りを始めたきっかけは息子のアトピー肌に少しでもトラブルを少なく
そして無添加で安全な石鹸を使わせてあげたくて始めました
たぶんアトピーなどで困って作り始めたという方もかなり多いと思います
どこかで手作り石鹸の統計なんか取ってくれると案外面白い結果が出るかも知れませんね
アレルギー体質の地域とか、乾燥地域、美意識の強い地域とか (爆)
綺麗な色つき石鹸は市販の石鹸を使ってアートとしてソープカービングをしてます
私の情報では沖縄が日本でのソープカービング発祥と聞いてますよ~ (笑)
北と南 これからも情報交換にいらして下さいね ヽ(*^∇^*)ノ
オリーブの石鹸が解禁待ちなんですね それは楽しみですね♪
私の周りでは 冬はオリーブ100%の石鹸愛用者が大変多いです
北海道は石鹸作りが盛ん?なのかどうかは定かではありませんが
1年の内の半年は雪が降ったりしてるので必然的に暖房が必要になってきて
その分空気が乾燥しています また床暖房を入れてるので更に肌がカサつくので
市販の石鹸では物足りなさを感じる人は多いかもしれませんね
私が石鹸作りを始めたきっかけは息子のアトピー肌に少しでもトラブルを少なく
そして無添加で安全な石鹸を使わせてあげたくて始めました
たぶんアトピーなどで困って作り始めたという方もかなり多いと思います
どこかで手作り石鹸の統計なんか取ってくれると案外面白い結果が出るかも知れませんね
アレルギー体質の地域とか、乾燥地域、美意識の強い地域とか (爆)
綺麗な色つき石鹸は市販の石鹸を使ってアートとしてソープカービングをしてます
私の情報では沖縄が日本でのソープカービング発祥と聞いてますよ~ (笑)
北と南 これからも情報交換にいらして下さいね ヽ(*^∇^*)ノ
Posted by 山羊 at 2007年01月22日 17:20