2010年04月09日
出来たて石鹸から作るパーツ

一昨日の出来たて石鹸「ラベンダー」の石鹸クズから
石鹸粘土のバラを作ってみました。
もう少し花びらを付けたいところですが
左のカービングクズからは、ここまでしか出来ませんでした。
2個分ならバラ1輪出来るかな・・・・
いやいや 目的はバラではありませんので

グシャ! では本来の目的の為に・・・・

コネコネしまして 粘土細工です。

はい 色づき始めたブルーベリーが出来ました。
完熟のブルーベリーだと 炭石鹸を混ぜたら・・・どうでしょうか?
さて 出来たて石鹸をカービングして出たクズを
直ぐにシール付き袋に入れて、クズの1割程度のお湯も入れます
後は袋の中で混ぜて、空気を抜いて密閉
運が良ければ、数時間後には粘土状になります。←クズの元の水分量で決まる
以前は、石鹸クズは色別に分別して保存と言ってましたが、訂正します。
石鹸粘土にするなら、彫り立てのクズを直ぐに水分を足しておきましょう。
乾燥しきったクズに水分を足しても良いのですが
クズの細部まで均等に水分が行き渡って柔らかくなるまで
2日~1週間位はかかります。
でもクズも柔らかい内なら少量の水分で半日から1日で粘土状になります。
しかも粉物の混ぜ物を入れなくても、成型後の形は殆ど変化はありません。
ちなみに淡いグリーンとパープルのブルーベリーは
マックスの出来たて石鹸、ハーバルバレーハーブとラベンダーです。
ピンクのはイチゴの香りの石鹸で、石鹸クズは乾燥しきった物を使いました。
水分は3割ほど入れて、細部まで柔らかくするまで1週間かかりました。
更に水分の調整で粉物を入れてから形作りをして乾燥させてます。(非加熱)
ですが、ピンクの方は結構小さくなって表面もザラ付き感があります。
石鹸クズは用途に合わせて、「水分1割粘土」と「粉物+加熱の粘土」で使い分けると良いかと。
さあ これから ちょいと札幌へ出掛けてきますか。
Posted by 山羊 at 15:32
│石鹸クズのリサイクル
この記事へのコメント
こんにちは!はじめまして!
独学でマスターされるなんてスゴイですね。
私は今、習いに行っててやっと1年目ですが、まだまだ初心者並みです。
毎回、石鹸くずが出て、その処理に困ってました。
泡が立ったりしないのでしょうか???
私も一度、やろうとしたことがありましたが、どうしても泡がたってしまって・・・
粉物ってなんですか?
小麦粉??
教えていただけると嬉しいです。
独学でマスターされるなんてスゴイですね。
私は今、習いに行っててやっと1年目ですが、まだまだ初心者並みです。
毎回、石鹸くずが出て、その処理に困ってました。
泡が立ったりしないのでしょうか???
私も一度、やろうとしたことがありましたが、どうしても泡がたってしまって・・・
粉物ってなんですか?
小麦粉??
教えていただけると嬉しいです。
Posted by たまちゃん at 2010年04月11日 07:24
たまちゃんさん
こんにちは たまちゃん
マスター・・・・本当に出来てるかどうかは
独学なので怪しいかもしれません。(比べる対象がないものでして)
泡が出るのは水分が多すぎるのかも知れませんね。
石鹸クズが柔らかい内は1割程度の水分で十分のようです。
袋の中でざっくり混ぜ合わせて空気抜いて置けば
少しぐらい泡が出ても平気ではあるかと (石鹸粘土用で再生カービングは出来ません)
パリパリに乾燥した石鹸クズは5割くらい水分が必要なときもあり
まんべんなく柔らかくなるまで1週間くらい必要な時も。
粉物は何でも良いかと思うのですが、私は米粉・上新粉・コーンスターチを好んで使ってますよ。
加熱したときに粘りが出るから好きですね。
詳しくは右のサイドバーにあります「石鹸クズのリサイクル」を読んでみて下さい。
参考になりましたら幸いです。
こんにちは たまちゃん
マスター・・・・本当に出来てるかどうかは
独学なので怪しいかもしれません。(比べる対象がないものでして)
泡が出るのは水分が多すぎるのかも知れませんね。
石鹸クズが柔らかい内は1割程度の水分で十分のようです。
袋の中でざっくり混ぜ合わせて空気抜いて置けば
少しぐらい泡が出ても平気ではあるかと (石鹸粘土用で再生カービングは出来ません)
パリパリに乾燥した石鹸クズは5割くらい水分が必要なときもあり
まんべんなく柔らかくなるまで1週間くらい必要な時も。
粉物は何でも良いかと思うのですが、私は米粉・上新粉・コーンスターチを好んで使ってますよ。
加熱したときに粘りが出るから好きですね。
詳しくは右のサイドバーにあります「石鹸クズのリサイクル」を読んでみて下さい。
参考になりましたら幸いです。
Posted by 山羊 at 2010年04月12日 00:26
おはようございます!
お礼が遅れてしまい、すみません!!!
水少なめでやってみたんですけど、やっぱり難しいです。
泡は出ないけど、硬くて、バラを作ろうと平たくしてカーブをかけるとどうしてもひび割れてしまって・・・
今度はブルーベリーに挑戦してみますね!^^)
粉物混ぜ混ぜまだやってませんが、挑戦して作ってみたいと思います。
また、色々教えてほしいです!!
頑張ります!
ありがとうございます!^^
お礼が遅れてしまい、すみません!!!
水少なめでやってみたんですけど、やっぱり難しいです。
泡は出ないけど、硬くて、バラを作ろうと平たくしてカーブをかけるとどうしてもひび割れてしまって・・・
今度はブルーベリーに挑戦してみますね!^^)
粉物混ぜ混ぜまだやってませんが、挑戦して作ってみたいと思います。
また、色々教えてほしいです!!
頑張ります!
ありがとうございます!^^
Posted by たまちゃん at 2010年04月15日 07:10
たまちゃんさん
粘土細工をするときは、かなり丹念に石鹸粘土をモミモミします。
石鹸も冷えてると固いように、粘土も冷たいと固いです。
人肌になるまでモミモミです。
それとクズの石鹸粘土は市販の物より劣りますので、薄くは難しいかも。
私もハサミを使って小花を作ろうと試みましたが、上手く出来ませんでした。
なんちゃって石鹸粘土なので、この程度と思ってください(笑)
それと粘土に向く石鹸とそうでない石鹸もあります。
私が粘土にするのに好きな石鹸は
マスターソープ ナチュラルガーデンライフ ローズ(廃盤)
マックスソープ ハーバルバレー ハーブ
マックスソープ ラベンダー です。
植物物語・丸いスヌーピー 彩花だより桃などは良い粘土になりませんでした。
色々な石鹸で試してみると、それぞれの石鹸の性格が見えてきますよ。
性格が見えると、カービングの時にもデザインによって石鹸を選ぶ事が出来るようになります。
頑張ろう!
粘土細工をするときは、かなり丹念に石鹸粘土をモミモミします。
石鹸も冷えてると固いように、粘土も冷たいと固いです。
人肌になるまでモミモミです。
それとクズの石鹸粘土は市販の物より劣りますので、薄くは難しいかも。
私もハサミを使って小花を作ろうと試みましたが、上手く出来ませんでした。
なんちゃって石鹸粘土なので、この程度と思ってください(笑)
それと粘土に向く石鹸とそうでない石鹸もあります。
私が粘土にするのに好きな石鹸は
マスターソープ ナチュラルガーデンライフ ローズ(廃盤)
マックスソープ ハーバルバレー ハーブ
マックスソープ ラベンダー です。
植物物語・丸いスヌーピー 彩花だより桃などは良い粘土になりませんでした。
色々な石鹸で試してみると、それぞれの石鹸の性格が見えてきますよ。
性格が見えると、カービングの時にもデザインによって石鹸を選ぶ事が出来るようになります。
頑張ろう!
Posted by 山羊 at 2010年04月16日 22:22