2016年10月04日
体験人数161人!
10月1日は砂川市での体験会イベント、生涯学習の集い
「いってみよう!やってみよう!」に参加してきました。
今年の体験人数は2時間で161人です!!
(生徒さん2人に手伝って貰い3人で受け入れました)
このイベント参加は今年で4回目になりますが
今年は彫る体験はやめて、石鹸クズを消費するための参加にしました。
と言うのも、この体験会の趣旨はいろいろな事を体験してみるというもの
もちろんカービングを知って貰うのは大事なことですが
体験する年齢層は幼児から大人まで、たぶん大半が毎年来ているのかと
そこで昨年3回目を終えた後に、少し考えてみました。
石鹸を彫る→作品が出来る→石鹸クズが出る→素敵な物に生まれ変わる
この図式から「香り袋作り」に至ったのです
(これを紹介したブログはこちら)
袋を手縫いして石鹸クズを詰め、オーガンジーの巾着に入れる
お針仕事を体験して貰って・・・・・・・
と言う計画でしたが、始まる前から長蛇の列が出来てしまい
一瞬で計画変更!
←モシモシ
そんなこともあろうかとミシンで縫った袋を使いました(笑)
ただし、袋を表に返して角を整える作業はして頂きましたよ

袋を表に返すだけでも、今の子どもたちには大変な作業です
そして角を整えるのはもっと大変
袋をしっかり押さえられない まち針を指で支えられない
子どもたちには初めてのことですから当たり前ですが
付き添いの若い世代の大人も出来ない
これは予想外でした (出来た人が多いけど)
口が回るまで「人生の中で一度も使わない作業かもしれないけど
覚えていて損はありませんから」と子どもたちや若い大人に言い続けました(笑)

種類別に分けた石鹸クズ、16種類はあったでしょうか
女の子はブルーやパープル、グリーンが好きなので
袋の方は寒色からなくなっていきました
石鹸クズもコーラルブルーのクズに人気が集まると予想してましたが
香りは色で選ぶわけではないようで
1色ごとにしっかり香りをかくにんして選んでいました。
香りの1番人気はラベンダーでした。気持ち的に安定感があるからかな
黄色でもタンポポ色石鹸より柚の石鹸
赤系ならピーチの香り、青系なら青リンゴと果物系に人気が集まりました。
そう言えば、子どもたちが大好きな消しゴムの香りは美味しい香りですものね
ここのとこプチベリィが地元で手に入らなくなりクズもありませんでしたが
プチベリィがあればダントツ1番人気だったかも
私だったら、ローズ系が良いのにな ←ガッツリ大人
ノドがカラカラになった私たちの慰労会としてシロカフェ(旧ローレル)へ

クリームチーズとルバームジャムが添えられたパンケーキと季節のスムージを
炭水化物をたっぷり頂いたので、これがこの日最後の食事となりました。
【次への覚え書き】
※ラベンダー・果物系の石鹸クズは大事に取っておく
※石鹸クズはカラカラに乾燥させない方が良い
乾燥していると細かくする時にしやすいが、粉になりすぎてクシャミの原因になる為
※オーガンジー巾着サイズは9×12位が良い
小さいと石鹸クズの消費が全然追いつかない
※カラーのオーガンジー巾着+無地の中袋+スタンプで模様付けのパターンも有り
※オーガンジー巾着の値段はアマゾンもタイで購入もさほど変わらない(格安は縫製が雑)
※中袋は布目の詰まった生地にすべし
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
「いってみよう!やってみよう!」に参加してきました。
今年の体験人数は2時間で161人です!!
(生徒さん2人に手伝って貰い3人で受け入れました)
このイベント参加は今年で4回目になりますが
今年は彫る体験はやめて、石鹸クズを消費するための参加にしました。
と言うのも、この体験会の趣旨はいろいろな事を体験してみるというもの
もちろんカービングを知って貰うのは大事なことですが
体験する年齢層は幼児から大人まで、たぶん大半が毎年来ているのかと
そこで昨年3回目を終えた後に、少し考えてみました。
石鹸を彫る→作品が出来る→石鹸クズが出る→素敵な物に生まれ変わる
この図式から「香り袋作り」に至ったのです
(これを紹介したブログはこちら)
袋を手縫いして石鹸クズを詰め、オーガンジーの巾着に入れる
お針仕事を体験して貰って・・・・・・・
と言う計画でしたが、始まる前から長蛇の列が出来てしまい
一瞬で計画変更!

そんなこともあろうかとミシンで縫った袋を使いました(笑)
ただし、袋を表に返して角を整える作業はして頂きましたよ

袋を表に返すだけでも、今の子どもたちには大変な作業です
そして角を整えるのはもっと大変
袋をしっかり押さえられない まち針を指で支えられない
子どもたちには初めてのことですから当たり前ですが
付き添いの若い世代の大人も出来ない
これは予想外でした (出来た人が多いけど)
口が回るまで「人生の中で一度も使わない作業かもしれないけど
覚えていて損はありませんから」と子どもたちや若い大人に言い続けました(笑)

種類別に分けた石鹸クズ、16種類はあったでしょうか
女の子はブルーやパープル、グリーンが好きなので
袋の方は寒色からなくなっていきました
石鹸クズもコーラルブルーのクズに人気が集まると予想してましたが
香りは色で選ぶわけではないようで
1色ごとにしっかり香りをかくにんして選んでいました。
香りの1番人気はラベンダーでした。気持ち的に安定感があるからかな
黄色でもタンポポ色石鹸より柚の石鹸
赤系ならピーチの香り、青系なら青リンゴと果物系に人気が集まりました。
そう言えば、子どもたちが大好きな消しゴムの香りは美味しい香りですものね
ここのとこプチベリィが地元で手に入らなくなりクズもありませんでしたが
プチベリィがあればダントツ1番人気だったかも
私だったら、ローズ系が良いのにな ←ガッツリ大人
ノドがカラカラになった私たちの慰労会としてシロカフェ(旧ローレル)へ
クリームチーズとルバームジャムが添えられたパンケーキと季節のスムージを
炭水化物をたっぷり頂いたので、これがこの日最後の食事となりました。

【次への覚え書き】
※ラベンダー・果物系の石鹸クズは大事に取っておく
※石鹸クズはカラカラに乾燥させない方が良い
乾燥していると細かくする時にしやすいが、粉になりすぎてクシャミの原因になる為
※オーガンジー巾着サイズは9×12位が良い
小さいと石鹸クズの消費が全然追いつかない
※カラーのオーガンジー巾着+無地の中袋+スタンプで模様付けのパターンも有り
※オーガンジー巾着の値段はアマゾンもタイで購入もさほど変わらない(格安は縫製が雑)
※中袋は布目の詰まった生地にすべし
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
固くて彫れない石鹸はソープバスケットに
体験イベント132人!
お正月飾り~彫れない石鹸を使う
布花に挑戦!~どうしてもムダにしたくないの
星に願いを・・じゃなくて石鹸に願いを
試して放置!3ヶ月後の石鹸粘土
体験イベント132人!
お正月飾り~彫れない石鹸を使う
布花に挑戦!~どうしてもムダにしたくないの
星に願いを・・じゃなくて石鹸に願いを
試して放置!3ヶ月後の石鹸粘土
Posted by 山羊 at 08:30│Comments(2)
│石鹸クズのリサイクル
この記事へのコメント
子供たちの一生懸命さがいいですね^^
応援しておきました。ポチッ
http://fx-mental.info/
応援しておきました。ポチッ
http://fx-mental.info/
Posted by 矢田@医療職兼業トレーダー at 2016年10月10日 22:43
矢田@医療職兼業トレーダー さん
ありがとうございます。
ありがとうございます。
Posted by 山羊
at 2016年10月17日 12:55
