2010年05月26日
ラベンダーのブーケ
カービングとは言えない山羊式のラベンダーですが ←焼き鳥式の方が近いかも
私の中ではプレ・ソープカービングに位置づけています。
(本格的なソープカービングの前にちょっと石鹸に馴染んでもらう為に)
でも カービングの文字を使うには無理があると突っ込まれそうなので
ソープアート・ラベンダーと勝手に定義づけてしまいました。


お菓子のほんだ美唄・深川店での体験教室で作成したラベンダーです。
美唄の参加者は初めての方2名を含め8名で
深川も新しい方2名が参加して6名、どちらも満席でした。
今回は久々にキャンセルが出ませんでしたね。
お出かけに良い季節になってきたと実感 (笑) ←お天気で左右される傾向があり
今日は1時間で仕上がりますよ~
でもその1時間は 楽しい 忍耐 嬉しい が詰まってますので頑張って!
最初に少しだけ「おどし」を掛けておきました。 (^_-)-☆
材料セットにはアロマデュウのゲストソープ40gを入れておりましたが
40g1個分でラベンダーを作るとなると結構な量が出来てしまうのですよ
石鹸半分でラベンダーが18~25本も作れてしまいますので
体験教室ではブーケひとつを作り、残りはお家で作って貰う事にしました。
最初の15分・・・・今回はラクで良いわ~ サクサク進んでいくし ←数回参加の生徒さん
中間の20分・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ←みな無言でひたすら串刺し作業
最後の25分・・・・ ブーケにしてリボンをかけ ほっ 美味しいケーキとコーヒーを頂いてまったり
いつもですと体験で作った後は、それっきりって場合が多いのですが
今回はお家で作る分の材料もセットにしてるので、強制的に復習をして貰います・・・
と 考えて教材セットを作ったのですが、お家で作れる分があるという事で
串刺し作業でどっと疲れが見えたのにもかかわらず
みなさん とっても喜んでくれました。 ヽ(^◇^*)
ふんわり香るラベンダーの満足度に 今月の体験も


「もっと作りたい!」 との声が多かったので、販売用のキットを作る・・・・つもりなんですが
その作業が全然進んでません。 もう少しお待ちを・・・・・(´・人・`)
Posted by 山羊 at 17:39
│ソープアート
この記事へのコメント
山羊さま お久し振りです。
毎回 ロムはしっかりしていました。
前から、このラベンダーが気になっていていつかはまねしようと
いえいえ、参考にさせていただけたらと考えていました。
作ってみていいですか?
アロマデュウたくさん買ってあるのですが、ナイフにねっとり引っ付くんでどうしようか困っていました。
アロマデュウ40グラムでそんなに作れちゃうンですね。
では、80グラムの大きなサイズだと…ラベンダー畑ができそうですね。
毎回 ロムはしっかりしていました。
前から、このラベンダーが気になっていていつかはまねしようと
いえいえ、参考にさせていただけたらと考えていました。
作ってみていいですか?
アロマデュウたくさん買ってあるのですが、ナイフにねっとり引っ付くんでどうしようか困っていました。
アロマデュウ40グラムでそんなに作れちゃうンですね。
では、80グラムの大きなサイズだと…ラベンダー畑ができそうですね。
Posted by えもちゃん at 2010年05月27日 09:23
紫のソープ。。。綺麗ですよね
アロマデュウっていう石鹸なんですね。
ネットでも購入できるのかしら???
ラベンダー制作に必要なのは根気ですね。。。。
先日、私が作った紫陽花も根気でしたよ
ブログで紹介されていたんですが、すごく可愛くて
作ってみました。
でも。。。。ひたすらチマチマ作業。。。
寝不足になってしまった。。。。
先日、N先生の教室に行って来ました。
N先生が山羊さんは「勉強家のチャレンジ旺盛な方で
本当に上手になられたわ。。。」と褒めてらっしゃいました。
アロマデュウっていう石鹸なんですね。
ネットでも購入できるのかしら???
ラベンダー制作に必要なのは根気ですね。。。。
先日、私が作った紫陽花も根気でしたよ
ブログで紹介されていたんですが、すごく可愛くて
作ってみました。
でも。。。。ひたすらチマチマ作業。。。
寝不足になってしまった。。。。
先日、N先生の教室に行って来ました。
N先生が山羊さんは「勉強家のチャレンジ旺盛な方で
本当に上手になられたわ。。。」と褒めてらっしゃいました。
Posted by 大福 at 2010年05月27日 12:34
えもちゃんさん
アロマデュウをお持ちでしたら、ぜひラベンダーを!
40gをツブツブにするんですが、見栄えの良い大きさにすると
かなりの量になるんですよ~
カットするときはチャッチャッと出来るんですが、それを全部刺すとなると・・・
ワイヤーは22番の地巻きがお勧めです。100均のは・・・やめた方がいいです。
刺し方の要領は「焼き鳥」、先端は「おでん」で (笑)
全体の仕上がりは、不揃いが光の反射加減が綺麗です。
このラベンダーを移植されるのでしたら品種名を明記して頂ければ嬉しいです。
原産地 : 北海道
ラベンダーの品種名: リラ って言う事で。 (笑)
ここから更に品種改良されるのも可です。
壁にぶら下げるように作る時は、壁に石鹸が直接ふれないようにする事をお勧めします。
グリセリン成分が多いので、部屋の湿度が高い日が続くと水滴が付いて
壁を汚してしまうかも知れません。
アロマデュウの不思議
80gのソープは40gの2倍のお値段じゃなくて
4倍もするってのは・・・・納得出来ません (笑)
大福さん
今回使ってる石鹸はクロバーコーポレーションのアロマデュウのラベンダーです。
お近くで売ってなければ(ハンズ・ロフトにありました)
この会社に電話注文でも販売してくれますよ(送料別) ←確かめました(笑)ピンク色(ローズムスク)で作っても良い感じになります
ラベンダーの香りが嫌いな方にはピンクをお勧めしてます。
他に、資生堂の化粧石鹸「ホネケーキ」のパープルでも代用出来ますよ
香りはラベンダーではなく、シトラスとフローラルをミックスしたような感じでした。
ホネケーキは110gもあるので、全部ラベンダーにすると泣きたくなります。(笑)
大福さんの紫陽花見ました。
あれだけ作るのにはかなり時間が必要だったと思います。お疲れ様でした。
私は根性なしなので、3年前にこんな紫陽花を作りました。葉っぱも石鹸です。
http://ch10046.kitaguni.tv/e385949.html
柔らかい石鹸を使えば、形作りもラクラクです。
N先生からお褒めの言葉をいただき、嬉しい限りです。
作品を拝見させて頂きに行ったのに
思わぬ展開で一筆ギザギザをN先生から教えて頂きました。
その場ではまったく出来なくて、帰ってから復習を重ね
やっと自分の物に出来たものでした。
今また当時を振り返りまして、N先生にはとても感謝しております。
アロマデュウをお持ちでしたら、ぜひラベンダーを!
40gをツブツブにするんですが、見栄えの良い大きさにすると
かなりの量になるんですよ~
カットするときはチャッチャッと出来るんですが、それを全部刺すとなると・・・
ワイヤーは22番の地巻きがお勧めです。100均のは・・・やめた方がいいです。
刺し方の要領は「焼き鳥」、先端は「おでん」で (笑)
全体の仕上がりは、不揃いが光の反射加減が綺麗です。
このラベンダーを移植されるのでしたら品種名を明記して頂ければ嬉しいです。
原産地 : 北海道
ラベンダーの品種名: リラ って言う事で。 (笑)
ここから更に品種改良されるのも可です。
壁にぶら下げるように作る時は、壁に石鹸が直接ふれないようにする事をお勧めします。
グリセリン成分が多いので、部屋の湿度が高い日が続くと水滴が付いて
壁を汚してしまうかも知れません。
アロマデュウの不思議
80gのソープは40gの2倍のお値段じゃなくて
4倍もするってのは・・・・納得出来ません (笑)
大福さん
今回使ってる石鹸はクロバーコーポレーションのアロマデュウのラベンダーです。
お近くで売ってなければ(ハンズ・ロフトにありました)
この会社に電話注文でも販売してくれますよ(送料別) ←確かめました(笑)ピンク色(ローズムスク)で作っても良い感じになります
ラベンダーの香りが嫌いな方にはピンクをお勧めしてます。
他に、資生堂の化粧石鹸「ホネケーキ」のパープルでも代用出来ますよ
香りはラベンダーではなく、シトラスとフローラルをミックスしたような感じでした。
ホネケーキは110gもあるので、全部ラベンダーにすると泣きたくなります。(笑)
大福さんの紫陽花見ました。
あれだけ作るのにはかなり時間が必要だったと思います。お疲れ様でした。
私は根性なしなので、3年前にこんな紫陽花を作りました。葉っぱも石鹸です。
http://ch10046.kitaguni.tv/e385949.html
柔らかい石鹸を使えば、形作りもラクラクです。
N先生からお褒めの言葉をいただき、嬉しい限りです。
作品を拝見させて頂きに行ったのに
思わぬ展開で一筆ギザギザをN先生から教えて頂きました。
その場ではまったく出来なくて、帰ってから復習を重ね
やっと自分の物に出来たものでした。
今また当時を振り返りまして、N先生にはとても感謝しております。
Posted by 山羊 at 2010年05月27日 16:31
山羊さま
ラベンダー作ってみました。
なんだか、大きさのバランスが難しくて
あんまり可愛く出来なかったのですが、
ライトに当てたらちょっと可愛く見えました。
もう少し、練習してみましすね。
ラベンダー作ってみました。
なんだか、大きさのバランスが難しくて
あんまり可愛く出来なかったのですが、
ライトに当てたらちょっと可愛く見えました。
もう少し、練習してみましすね。
Posted by えもちゃん at 2010年06月05日 21:11
えもちゃんさん
見てきました!
うーん ちょっと惜しい
お行儀良く並び過ぎちゃったかも
5センチの間に8・9粒くらい刺して形も不揃いでね。
見てきました!
うーん ちょっと惜しい
お行儀良く並び過ぎちゃったかも
5センチの間に8・9粒くらい刺して形も不揃いでね。
Posted by 山羊 at 2010年06月05日 23:59