2012年09月20日
candle text for carving

蒸し暑かった北海道も今日はサラリとした風が流れてます。
昨日は常温でも彫れるカービング用キャンドルのレシピを作り直しておりました。
以前に作った時は冬でしたので、熱源はストーブを使ってましたが
さすがに今はストーブなんて使えないので、ホットプレートです。
だけどホットプレートって とっても便利!
たった10分足らずでカービング用キャンドルが出来てしまいます。
(正確には固めるのにこれから冷ますんですけどね)
ストーブで作っていたときは温風式でしたので、天板のカロリー不足で
1時間くらいかかったでしょうか。

まずは冬用レシピで作ってみましたが、ちょっと柔らかすぎって感じかな。

ハートの型を見つけたので使ってみました・・・・・・・が
キャンドル講座では紙コップを使います。

さあ 出来たぞ! っと思ったら 何かが足りない
あっ 芯だ! 忘れてた Σ( ̄▼ ̄;)
私のキャンドルは、芯は後付になります。
だってカービングするときに芯が邪魔になるでしょ。
だから後付にする工夫を凝らして作ります。
昨日は他にハロウィンの体験講座用テキストも新しく作り直しました。
「も」ですが、殆どの時間をこれに費やしたって感じ (笑)

20日からハロウィン講座が始まりますよ~
ポチッ ↓ ポチッ ポチッ ↓ ポチッ


にほんブログ村
カービング用の彫刻刀ピカピカにします。
キャンドルに光ファイバー@YouTube
ライトアップキャンドル@YouTube
メルカリデビューと7月の予定
キャンドルカービングにキャンドル芯はもういらない!
7月ダイジェスト~下旬
キャンドルに光ファイバー@YouTube
ライトアップキャンドル@YouTube
メルカリデビューと7月の予定
キャンドルカービングにキャンドル芯はもういらない!
7月ダイジェスト~下旬
Posted by 山羊 at 10:47
│キャンドルカービング
この記事へのコメント
北海道人です。私はフェイスドクターと言う石鹸使っています。その石鹸に使われているシーバックソーン果実が北海道にあることを知りました。それがシーベリーのようです。
北海道でシーベリーのコスメできればいいですね。
北海道でシーベリーのコスメできればいいですね。
Posted by みかこ at 2012年09月21日 07:43
>みかこさん
こんにちは みかこさん
シーベリーはシーバックソーンと言うのですね。
出始めの頃は別名サジーと言うのは聞いておりましたが、いろいろ呼び名があるんですね。
また少し勉強になりました。ありがとうございます。
シーベリーの石鹸は検索しましたら、けっこうあるようです。
でも化粧品類はまだなさそうですね。
私の石鹸作りは息子のアトピーから始まったので、出来るだけ肌に優しく負担のないシンプルなもので
内容とかデザインにはあまり凝ったものは作ってないので
新しい素材に対する研究心がないところが残念な人なのかも。
こんにちは みかこさん
シーベリーはシーバックソーンと言うのですね。
出始めの頃は別名サジーと言うのは聞いておりましたが、いろいろ呼び名があるんですね。
また少し勉強になりました。ありがとうございます。
シーベリーの石鹸は検索しましたら、けっこうあるようです。
でも化粧品類はまだなさそうですね。
私の石鹸作りは息子のアトピーから始まったので、出来るだけ肌に優しく負担のないシンプルなもので
内容とかデザインにはあまり凝ったものは作ってないので
新しい素材に対する研究心がないところが残念な人なのかも。
Posted by 山羊 at 2012年09月22日 11:21
あれ?滝川で講座があるんですね♪
でも、夜なんですね。
でも、夜なんですね。
Posted by 由 at 2012年09月22日 11:34
>由さん
そうなんです。
2月(岩見沢で)にとある団体さんの講座をしましたら好評だったので
続いて2回目(今度は滝川市で)の講座になりました。
参加される方の地域は空知館内で広範囲のようですよ。
そうなんです。
2月(岩見沢で)にとある団体さんの講座をしましたら好評だったので
続いて2回目(今度は滝川市で)の講座になりました。
参加される方の地域は空知館内で広範囲のようですよ。
Posted by 山羊 at 2012年09月22日 12:50