さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2015年04月20日

クレーマーのその後&続・固い石鹸

先月末に三男のお店で新人君のカットモデルをした際に
「私 クレーマーですから」などと ちょっと ほ~んのちょっとだけ脅しをかけたら
いえいえ それ以外のことはひとっことも言ってませんよ!
カットしてもらったヘアスタイルも気に入ってるし (^o^)
それなのに それなのに・・・・・

うちの長男が 新人君に「うちの母が嫌なことを言ったそうで、本当に申し訳ない あの人は本当にしょうもない人でなんたらかんたらで・・・・」
と言うようなことを言って謝ってきたとか・・・・・・・ はあっ?
おまけに、地元の生徒さんは常連客で  「せんせぇ 新人君可愛そうに なんたらかんたら・・」
私はすっかり 悪者になってしまいました クスンクスン (T_T)
な~んも言ってないのにぃ ←あやしい

しかも 長男は新人君に縮毛パーマを無料(練習台)でして貰う約束を取り付けたとか
結局 私は長男のダシに使われたと言うことか・・・
長男の方がタチが悪いのでは?

さて、温泉施設に置いて貰ってる固い石鹸を利用したバスケットですが
お陰様で好評を頂き、追加で作成しなければという状態です。

今回は販売するという目的でしっかりした物を提供するため
作り方を細部にわたり変更しております。
昨年公開した物はまだまだ力不足の物でした。

改良点は、例え落としても石鹸が飛び散らない、汚さない、壊れないです。(笑)

クレーマーのその後&続・固い石鹸
<土台の石鹸はペリカンさんの水色のエレガンスソープを使ってます>

以前の作り方からこのように変わっております。 
以前のは持ち手やお花が剥がれる恐れがあったのと、レース類は両面テープでしたので
時間の経過により糊が劣化する事も考え、それらを改善しました。

これに造花を盛ると・・・・

クレーマーのその後&続・固い石鹸

この様になります。 ブルー系がお好きな方向けのお色で。

それと質問のメールがあったのですが なぜ造花?と言うことですが
これは固い石鹸を利用して作った物ですので、カービングのお花は固定が難しいかと。
土台の石鹸を柔らかい物を使いますと、カービングのお花を固定できます。
中心の穴は空けずに、石鹸にワイヤーを刺して固定すれば良いのです。
隙間を隠すように小花や造花(プリのアジサイなども)を盛ると良いでしょう。

私のブログにいつもコメントしてくれる大福さんがこれを参考に
鳥カゴを作ってくれました。 しかも更に応用して幌付きベビーベットも作ってます!
ぜひ ご覧下さい → レッツクリック(別窓が開きます)
作り手によって色々なアイディアが出てきますね。


私も逆に大福さんを参考に鳥カゴを作ってみました、

クレーマーのその後&続・固い石鹸

まだ盛ってませんが なにをどう入れようかな♪ 思案中


ところで、以前に100均のホツチキスは使えないと書いてましたが
訂正します バリバリに使えます!!!
あまり凝った形のホッチキスは使いづらいですが、シンプルな物は使えます。

で こうなると 更に使いやすいです。

クレーマーのその後&続・固い石鹸

力いれて作業をしていたら、 付け根がポッキリ折れてしまいました。
でも針を刺すだけなので、針をつぶす部分必要ない・・・というかいらないので
メチャクチャ使いやすくなりました (笑)

ぜひ お試しあれ ←100均の作りが安っぽいのでね


さあ 追加商品 作らねば・・・


まだまだ固い石鹸の在庫がある山羊に 応援のポチをお願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。

カービングのコンテストが開催されます。
詳しくは ↓ こちらの ↓ バナーをクリック
クレーマーのその後&続・固い石鹸


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープアート)の記事画像
初めての試み
地元イベントinコアビバイ
カービング体験会&ちりめんのお花講習
ラベンダーが咲きました
ラベンダーレッスン
ヒヤシンス
同じカテゴリー(ソープアート)の記事
 初めての試み (2024-05-29 02:48)
 地元イベントinコアビバイ (2019-05-11 04:08)
 カービング体験会&ちりめんのお花講習 (2017-06-14 03:39)
 ラベンダーが咲きました (2017-04-19 14:04)
 ラベンダーレッスン (2017-03-17 16:25)
 ヒヤシンス (2017-03-12 12:00)

この記事へのコメント
素敵な長男さん^^ 楽しいご家族の様子が
うかがえます♪

100均の物も馬鹿にはできないかと・・・
ちょっと力加減が対応していなかったのですね^^
プラスチックのホチキスは避けましょう~

私も最近プラスチック製品に祟られております・・
近頃のプラスチックはヤワで!だめだーと 言ったら
力加減の問題!と即答 バッサリ切られました・・・
↑ 優しい家族 優しい知人(TT)
Posted by りゅう at 2015年04月21日 11:30
>りゅうさん

いや~ん りゅうさん 長男の味方? 
わたしゃ やっぱり悪者ですかい ぶぅぶぅぶぅ (笑)

このホッチキスは折れて正解なんですよ!
これ 負け惜しみじゃなく・・・・えっ みんな負け惜しみだと思ってる?
ホントに折れた方が使いかってが良くなったんですってば 信じてぇ
ほら タッカー ですよ 後ろがない方が使いやすいんです。 
欲を言えば自動で打ち込んでくれるといいんですけどね。

まあ りゅうさんのは力加減の問題ですかね!
Posted by 山羊山羊 at 2015年04月21日 18:54