さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2007年07月31日

今ごろですが赤紫蘇もみ

今ごろですが赤紫蘇もみ

今年の梅には自家製の赤紫蘇を入れようと今の今まで待っていました

梅仕事のレシピなどを見ると赤紫蘇を入れるのはもっと早い時期なんですが

北海道は出来るのが遅いのでこの時期になってしまいました


ギュッギュッと紫蘇をもむと濃い紫の汁がたっくさん出てきます

1回目は捨ててしまうのですが 見事な紫なのでこれって石鹸に入れたらどうなるのかなぁ

なんて またまた実験したくなり シンクにぶら下がってる廃油石鹸に汁をかけてみました

すると どうでしょう 紫の汁はあっという間に鮮やかな緑になってしまいました

うーん・・・・と言うことは 赤紫蘇は酸で鮮やかな赤になり 弱アルカリでは鮮やかな緑

出来たての手作り石鹸は強アルカリだから深緑もしくは黒っぽい緑になるのかな

熟成が進むにしたがって弱アルカリになり 色も明るい緑に変わるのかしら・・・うーん

いや・・・まてよ だったらカービングで出たクズ石鹸をリバッチして

そこに赤紫蘇酢を混ぜたら どうなる?

市販石鹸は弱アルカリだから そこに酸性の赤紫蘇酢を入れれば 中性くらいにならない?

と言うことは 紫色のリバッチ石鹸が出来ると言うことにはならないだろうか・・・・


ああ 子どもが小さかったら 夏休みの自由研究のネタになったのになぁ


つまり 考えるのは好きだけど実験までするのは面倒なので

子どもにやらせれば一石二鳥 だよね face03


こんな事考えるよりも 梅の天日干しをいつやるのかが問題です …( ̄  ̄;)


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(梅仕事)の記事画像
杏と杏樹
梅仕事2022
梅仕事 2021
梅仕事 2019
9月の予定&梅仕事の最終
梅仕事 2018
同じカテゴリー(梅仕事)の記事
 杏と杏樹 (2024-07-11 16:08)
 梅仕事2022 (2022-08-17 23:59)
 梅仕事 2021 (2021-06-18 18:38)
 梅仕事 2019 (2019-06-27 08:00)
 9月の予定&梅仕事の最終 (2018-09-03 18:51)
 梅仕事 2018 (2018-06-20 08:00)

Posted by 山羊 at 17:19 │梅仕事
この記事へのコメント
★⌒(@^-゜@)v ハジメマシテ♪
いいものを安価で手に入れることが出来ました。こんな素晴らしい商品はこの値段で手に入れることができて、友達が信じてくれません。・・・こういうことがあるからこれで買い物止められません
http://www.bbbcc.net/?bbs
Posted by ★⌒(@^-゜@)v ハジメマシテ♪ at 2007年07月31日 17:35
そうですか よかったですね
Posted by at 2007年08月01日 15:47