さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2015年08月13日

梅仕事2015 土用干し

今日から梅干しの日々
毎年の事ながら、いつ干そうかと足踏みしてました。
天気予報の降水確率が高かったり、低くても傘マークがあったりで
日中留守にする身としては、ストレス倍増でしたが
会社がお盆休みに入って、やっと安心して梅が干せます。

塩漬けの段階で、完熟梅の宅配受け取りが遅れたり入院があったりで
今年はカビを発生させてしまうのかと案じてましたが
意外にも例年以上に上手く漬かり、塩分7%でもカビなしでした。

なにが良かったのかな・・・きっと アレだな!
市販のもみ紫蘇100%にしたからだと思います。
もう赤紫蘇探しで翻弄せずに、バッサリと市販のもみ紫蘇にします。(-_-)

梅仕事2015 土用干し

3L・4Lサイズ 約10㎏ 
市販のもみ紫蘇を1.5㎏を使ったので塩分は8%くらいは上がったかな

どうか日曜まで 雨が降りませんように!


ところで、毎年カゴを使って梅を干すスタイルですが
今年はちょっと 異変が・・・・・・・・

なんと お隣お家でも 同じカゴを使って干してました! (笑)
さては 山羊家の梅干し風景を見て チャレンジしちゃったのね

と言うか、我が家より早くに干し終わっていた様なので

ちょっと 負け気分・・・・・・  ←もしもし


生徒さんも私の梅仕事のブログを読んで、自家製梅漬けを始めたとか
生徒さんのところもお隣の梅も 美味しく出来ますように・・・(^_-)-☆

25年度に漬けた梅がもう少しでなくなります。
秋くらいから、26年度の梅を食べ出す予定
でもちょっとフライングして、昨日味見をしてしまいました(笑)
紫蘇の味が少し薄い様な気がしますが、塩分押さえ気味ですっぱい!

なかなか宜しいようで (^o^)


塩と紫蘇だけの純粋な味の梅干しが売ってない!と感じてる方はポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。

カービングのコンテストが開催されます。
詳しくは ↓ こちらの ↓ バナーをクリック
梅仕事2015 土用干し

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(梅仕事)の記事画像
杏と杏樹
梅仕事2022
梅仕事 2021
梅仕事 2019
9月の予定&梅仕事の最終
梅仕事 2018
同じカテゴリー(梅仕事)の記事
 杏と杏樹 (2024-07-11 16:08)
 梅仕事2022 (2022-08-17 23:59)
 梅仕事 2021 (2021-06-18 18:38)
 梅仕事 2019 (2019-06-27 08:00)
 9月の予定&梅仕事の最終 (2018-09-03 18:51)
 梅仕事 2018 (2018-06-20 08:00)

Posted by 山羊 at 14:04 │梅仕事